2019 JACO食品安全フォーラム
~食品安全マネジメントシステム最新動向~
消費者の食品の安全・衛生に対する要求が高まっている昨今、食品業界ではHACCP導入の義務化等の様々な動きが出てきております。今回は、食品安全の分野で第一人者として活躍中の講師を招き、2019 JACO食品フォーラムを開催いたします。
セミナーの応募は締め切らせていただきました。
開催概要
開催日時
2019年6月10日(月) 13:00〜16:25(受付 12:30)
会場
千代田区立内幸町ホール
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-5-1
https://www.uchisaiwai-hall.jp/
定員
約150名
参加費
無料
主催
株式会社日本環境認証機構
プログラム
13:00~13:05
開会挨拶
株式会社日本環境認証機構 代表取締役社長 立上 和男
13:05~14:25
「HACCP義務化・ISO・FSMAについて(仮称)
株式会社 鶏卵肉情報センター 代表取締役社長
一般社団法人 HACCPトレーニングセンター 専務理事
杉浦 嘉彦 氏
14:25~14:35
質疑応答
14:35~14:50
休憩
14:50~16:10
「FSSC22000,version5について(仮称)」
Foundation FSSC 22000 日本代理人
湯川食品科学技術士事務所 所長
TC34/SC17国内検討委員会/同FSMS専門分科会委員
湯川 剛一郎 氏
16:10~16:20
質疑応答
16:20~16:25
閉会挨拶
株式会社 日本環境認証機構
食品ビジネスユニット長 水上 浩
登壇者(SPEAKERS)
杉浦 嘉彦 氏

株式会社 鶏卵肉情報センター 代表取締役社長
一般社団法人 HACCPトレーニングセンター 専務理事
湯川 剛一郎 氏

Foundation FSSC 22000 日本代理人
湯川食品科学技術士事務所 所長
TC34/SC17国内検討委員会/同FSMS専門分科会委員
規格改定状況による講演内容が変更される可能性があり、進行により終了時間も前後する場合がございます。また、お申し込み後にやむを得ない事情により、会場等に変更が生じる場合は、担当者よりご連絡いたします。
アクセス
千代田区立内幸町ホール
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-5-1
■地下鉄をご利用の場合
- 都営三田線 内幸町A5番出口から後方の「内幸町交差点」信号を渡らず右折し、「国会通り」の右側にホール入口。徒歩5分
- 東京メトロ銀座線 新橋駅7番出口に向かい内幸町地下通路(E 内幸町 日比谷)より徒歩5分
- 都営浅草線 新橋駅7番出口に向かい内幸町地下通路(E 内幸町 日比谷)より徒歩5分
■JRをご利用の場合
- 新橋駅(日比谷口)より第一ホテル東京方面 広場より階段を下る。徒歩5分
■お車をご利用の場合
- 専用駐車場はありません。新幸橋ビル等周辺の時間貸駐車場(有料)をご利用ください。