我が国の社会インフラは急速に老朽化が進んできており、これからも安全・安心な暮らしを守っていくためには、社会インフラを継続的に補修・維持するアセットマネジメントシステム(ISO 55001)への取り組みが急務となっています。
本フォーラムでは日本のアセットマネジメントの第一人者や、既にシステムを構築して運用する自治体、また多分野にわたる民間企業の方々をお招きし、本システムの最新動向や認証のベストプラクティスについて解説していただきます。

本フォーラムは終了しました。多数のご参加をいただき、誠に有難うございました。
開催概要
開催日時
2018年 9月10日(月) 13:00〜17:30(受付 12:30)
会場
トラストシティ カンファレンス・丸の内(東京駅)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館11階
対象
自治体、維持管理受託組織、
建設コンサルタント会社、民間アセットオーナー
等ご関係の皆様
※同業者の方のご参加はご遠慮ください。
定員
約200名
参加費
無料
プログラム
主催者スピーチ
「国内外のアセットマネジメントシステム最新認証状況と活用について」
株式会社日本環境認証機構 事業開発本部 本部長 青木泉
基調講演
「アセットマネジメントの課題と今後の方向性」
小林潔司氏
一般社団法人日本アセットマネジメント協会(JAAM)会長/京都大学経営管理大学院 教授
特別講演
「アセットマネジメントシステム構築、認証、そして改善 ~仙台市及び海外の事例から~」
仙台市建設局下水道事業部管路建設課 課長 水谷哲也氏
事例講演1
「下水道管路施設の包括的民間委託におけるアセットマネジメントシステムの活用」
積水化学工業株式会社 環境・ライフラインカンパニー官需事業企画開発室 PPP・PFI推進グループ 係長 浅野雅則氏
事例講演2
「水コンサルタントの立場から、上下水道分野でのアセットマネジメントへの取組み」
株式会社日水コン 管理本部品質・環境推進部 審査役 安宅貴生氏
事例講演3
「道路事業における、アセットマネジメントシステムの活用」
株式会社ガイアート 道路維持戦略室長 幸野茂氏
道路維持戦略室課長 渡邉大介氏
登壇者(SPEAKERS)
小林潔司 氏

一般社団法人日本アセットマネジメント協会(JAAM)会長
京都大学経営管理大学院 教授
京都大学大学院工学研究科修士課程修了。博士(工学)。京都大学助手、鳥取大学助教授、教授、京都大学大学院工学研究科教授を経て、現在、京都大学経営管理大学院・インフラ経済学担当教授であり、同時に京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻・計画マネジメント論教授を併任している。京都大学経営管理大学院長、同附属経営研究センター長を歴任。 国土交通省国土審議会、社会資本整備審議会、交通政策審議会委員、土木学会論文集編集委員長、米国土木学会副編集委員長、土木学会会長、応用地域学会会長、グローバルビジネス学会理事長、日本学術会議会員、IIASA、OECD、WB研究員などを歴任。
水谷哲也 氏

仙台市建設局下水道事業部管路建設課 課長
博士(理学)
第1回JAAM賞受賞(2017年、日本アセットマネジメント協会) 東京大学理学系研究科博士課程後期修了。 1999年仙台市入庁。2006年より仙台市下水道事業におけるアセットマネジメントに関する取り組みに参画。2008年よりISO/TC224エキスパート及び国内委員会委員(主にWG6アセットマネジメントに参画)。2011年よりISO/TC251エキスパート及び国内委員会委員(主にWG2要求事項及びガイドライン作成業務に従事)。(2014年3月に仙台市下水道事業管路部門が日本で初めてISO 55001認証を取得)。2017年より現職。 このほか、下水道維持管理指針-2014- 改訂調査専門委員会委員及び計画等小委員会主査。下水道分野におけるISO 55001適用ユーザーズガイド検討委員会委員等に従事。
浅野雅則氏

積水化学工業株式会社
環境・ライフラインカンパニー
官需事業企画開発室 PPP・PFI推進グループ 係長
安宅貴生氏

株式会社日水コン
管理本部品質・環境推進部 審査役
幸野茂氏

株式会社ガイアート
道路維持戦略室長
渡邉大介氏

株式会社ガイアート
道路維持戦略室課長
青木泉

株式会社日本環境認証機構
事業開発本部 本部長
一般社団法人日本アセットマネジメント協会(JAAM)理事
アクセス
トラストシティ カンファレンス・丸の内
■電車をご利用の場合
- JR東京駅 八重洲北口改札を出て左方向、日本橋口より徒歩1分
- 東京メトロ 丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線 大手町駅B7出口より徒歩2分
- 東京メトロ 銀座線・東西線/都営浅草線 日本橋駅A7出口より徒歩4分
■飛行機をご利用の場合
- 羽田空港より東京モノレールからJR線に乗り継いで東京駅まで約28分
- 成田空港より成田エクスプレスにて東京駅まで約56分